日時:2022年4月3日(日)14:00開演
場所:武蔵村山市民会館(さくらホール)大ホール
(写真:市民会館HPより)
武蔵村山市民会館はそれにしても遠かった。
渋滞がなければ車では1時間強で着くので、
近いはずだが、とても遠い印象を受けた。
市民のためのオペラ
武蔵村山オペラ座、武蔵村山少年少女合唱団
少年少女合唱団OBの集まり「MIRAI]
が音楽家と共に出演。
武蔵村山市の芸術文化を振興を目的とした
まさに市民のためのオペラ。
ソリスト目当てに足を運ん... Read More
保護猫と暮らして40年余り。
書店に行くとどういうわけか
「猫」「ねこ」が目に飛び込んでくる。
そして購入する。
最近は文庫本ばかり。
一昔前から本棚に鎮座する猫の本を
久々に開いた。
猫の建築家
作:森博嗣
画:佐久間正人
猫は建築家だった・・・
で始まるこの本は一風変わっている。
猫はむやみに外を歩き回るのではない。
思慮し、観察し、「美」について考える。
日本語と英語が併記されており、
哲学者のような建築家猫に刺激を受けるのみならず、
英語表現のお勉強もできてしまう。
... Read More
日時:2022年3月19日(土)14時開演
場所:江戸博物館小ホール
現在、並ぶ商品の数が少ないのは
新型コロナウィルスの影響か。
出演:桂右團治
三遊亭遊かり
林家きよ彦
三遊亭あら馬
三遊亭こと馬(2020年三遊亭圓馬に入門)
浅学の身、先日、両国という地名の由来を初めて知った。
隅田川はその昔、下総国と武蔵国の境で、
両国の間にかかる橋だから両国橋。
これが両国という地名の始まり。
かつての地名は歴史、土地の特徴など
さまざまな情報を含んでいた。
落語にも登場する地名が... Read More
日時:2022年23月26日(土)14時開演
場所:フリースペース無何有
出演:桂右團治
新宿東口から速足徒歩2分、外階段を上った先、
3階にあるフリースペース無何有。
折りたたみ椅子30脚でいっぱいとなる
フリースペースには昭和の香りが満ちていた。
私を含め、昭和世代のお客様が醸し出す
心地よい空気も師匠の噺を支えていた。
演目
時うどん
インドの落日(三遊亭円丈作)
二番煎じ
短編小説のようなまくら
まくらは噺の導入、と知っている。
最近は噺に... Read More
重い腰を上げてインスタグラムをダウンロード。
マーケティングで言われる4Pの内、
Promotion(販売促進)、
今はSNSをどううまく活用するかが鍵、
と言われている。
コンサート、ライブ、落語会を
もっと多くの方に知っていただきたい。
そのためにはSNSを活用すべきと言われる。
そうかもしれない、そうに違いないと思うけど、
目指す企画の本質とは違う気がする。
ここ何年かたゆたってっていた。
参加しているグループがインスタグラムを開設。
投稿は全員が順番で行う、と決まった。
仕方がない。
インスタ... Read More
1969年初演から53年、
松本白鸚さんの単独主演1307回を数える
ラ・マンチャの男がファイナル公演を迎えた。
チケット販売を待って、待って、
2月12日(土)マチネの席を確保。
オミクロン株の感染力におののきながらも
その日を待っていた。
公演関係者にオミクロン株感染が判明。
8日~12日まで公演中止。
東宝HPに記載された文字を眺めた。
今朝の雪景色同様、
気持ちはモノトーン色。
残念 とかなぜだ とかそんな言葉では表せない
ことがあると知った。
ニュースに映し出さ... Read More
日時:2022年2月9日(水)16:30~22:00
場所:東京文化会館大ホール
演目:フィガロの結婚
指揮:川瀬健太郎
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
今年初めての舞台鑑賞。
文化会館までの道のりがとても、とても遠い。
この感覚は初めて。
オペラと自分の間に大河が横たわっている。
感染力が強いと言われるオミクロン株におののいているからか。
手指消毒、マスク着用生活がもたらす感覚
おなじみの序曲が始まったのにワクワクしない💦
なぜだ❓
いよいよ幕が開く。... Read More
日時:2021年12月26日(日)19:00開演
場所:ガルバホール
出演:ソプラノ 大武彩子 船橋千尋
テノール 城宏憲
バリトン 薮内俊弥
楽 器 西田史郎(ヴァイオリン)羽川真介(チェロ)温井杏奈(フルート)
指揮・お話 飛鷹佑依
大武彩子さんに誘われて足を運んだ
ガルバホール創設5周年記念コンサートの一環として
開かれたオペラ・ガラ・コンサート。
オペラ「椿姫」「ラ・ボエーム」の
各幕からエッセンスを
飛鷹佑依氏の解説を挟みながら楽しむ
サロンコンサート。
&... Read More
日時:2021年12月7日(火)18:00~
場所:江東区豊洲文化センター(豊洲シビックセンター5F)
出演:ソプラノ:全詠珠(ちょん よんおぎ)
メゾソプラノ:柳原竜子
テノール:高柳圭
バスバリトン:狩野賢一
ヴィオラ:吉田篤
ピアノ:清水新
リーダーは歌曲、アーベントは夕べ。
リーダーアーベントは歌曲の夕べ。
当リーダーアーベントは昨年、
新型コロナにより沈黙していた舞台芸術が
ようやく再起動始めた頃に、
芸術の復興と癒しの提供を願って第1回を迎え、
本日更なる発展を目指... Read More
日時:2021年12月4日(土)14時開演
場所:GGサロン
出演&裏方:桂右團治
株式会社現代ギター社4階にあるGGサロンにて
桂右團治師匠主催落語会。
「ひとりDE会」のタイトル通り、
会場探し、集客、会場設営、備品など
全て師匠お一人でこなされて、高座に。
普段、裏方を務める私は開演まで
ぼおっと座って待つのが申し訳なく、
お尻が落ち着かない状態だった。
番組
完全マスター(石山悦子作):大笑い
東京人と関西人の違いが
「ことば」を切り口にテンポよく語られる。
師匠の小... Read More