高尾倶楽部のあとがき

マエストロDE落語「桂右團治の会」第三十三回

マエストロDE落語「桂右團治の会」第三十三回

日時:2025年4月5日(土) 18時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治 演目は動物づくし 猫の茶碗 猿後家 抜け雀 「自分の頭の中の映像を聞いてくださっている方々に伝えるのが落語 三遊亭游之介師匠に教わりました。落語も絵を描く仕事なのです」と おっしゃる師匠。 落語家の頭の中の映像をことばに変換して話す、 聴く方はことばを映像化する。 落語の魅力はこの双方の映像が絡まりあうところにもありそう。   仕事中もなぞかけ考えてた 回を重ねるごとに磨かれる謎解き。 仕事中も考えてしま... Read More

マエストロDE落語「桂右團治の会」第三十二回

マエストロDE落語「桂右團治の会」第三十二回

日時:2025年1月25日(土) 18時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   【番組】 ・三味線栗毛 ・出世の馬揃え ・井戸の茶碗 2025年最初は出世噺三題。 今春から大学で健康の機序について学び始める 右團治師匠の日々無理なく実行できる食と運動のお話。   次回のご案内 2025年4月5日(土) 18時開演 なぞかけのお題 「人事異動」「花見」 ... Read More

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第三十一回

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第三十一回

日時:2024年10月26日(土)18時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   本日のお題 たがや 文七元結         なぞかけ遊び 今回も待ってましたとばかり 手が上がりました。 お題は七五三と酉の市。 それぞれ一つご紹介。 七五三 七五三とかけて 会社の業績と解く そのこころは どちらも成長が楽しみです 酉の市 酉の市とかけて潮干狩りと解く そのこころは 熊手が活躍します 次回お題 新年会 節分(豆まき)   本... Read More

桂右團治落語会「めいじ落語」

桂右團治落語会「めいじ落語」

日時:2024年9月位7日(土) 15時開演 場所:琥珀双葉堂 出演:桂右團治   会場は昭和の建築(昭和29年建)を存分に生かして改修された 琥珀双葉堂。フロートガラス格子に懐かしいぬくもりを感じる人、 新しさを感じる人、年齢の差が垣間見えます。   火焔太鼓 武士の商法 神仏の加工技術を持つ職人が集まっていた御徒町。 その技術を使って商売を始めたのは御徒の武士や御用商人。 明治になり、社会の急激な変容を今ある技術で乗り切った 御徒の武士や御用商人のたくましさは落語に出てく... Read More

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第三十回

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第三十回

日時:2024年7月13日(土) 18時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   今回の口演 堪忍袋 死神   「落語のハナシ」で知った豆知識。 「堪忍袋」作者の益田太郎冠者は、 三井物産の創始者のご子息。   「新しい蝋燭に火を移し替えた男の 命の火は消えない。 その後の人生を人助けに捧げる」 このオチで観客の気持ちに優しい火が灯った。   なぞときピックアップ 山開きとかけて砂糖の山と解く 蟻の行列でしょう 山開きとかけて高尾駅と解く 先ずはのぼ... Read More

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第二十九回

マエストロDE落語「桂右團治落語会」第二十九回

日時:2024年4月6日(土)15時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   演 目 平林 心眼 百年目 リズミカルなこの口調は合唱曲にもなっている。   盛り上がるなぞかけ お題:「すみれ」と「お釈迦様」 例えばこんなお答え 「すみれ」 すみれとかけてオーケストラととく そのこころは ヴィオラも仲間でしょう 「お釈迦様」 お釈迦様とかけて大学入試のすべり止めととく そのこころは どちらも人を救います 終演後のひととき   青に引き付けられる。岩絵の具が語る... Read More

桂右團治落語会 第二十八回

桂右團治落語会 第二十八回

日時:2024年1月27日(土) 15時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   カウンターが改修され、広くなったヴィ・マエストロで 新春落語会を開催しました。             番組 江戸小噺・英語小噺 父のうそ 池田太助                   体重計が「一回に乗るのは一人にして_(._.)_」 英語で悲鳴を... Read More

マエスロDE落語 桂右團治の会 第二十七回

マエスロDE落語 桂右團治の会 第二十七回

日時:2023年9月30日(土)15時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治     番 組 豆や 殿様団子 お見立て     金魚、イワシ、納豆、商う商品にふさわしい リズム、調子は今でいえばキャッチコピーか。   男は花魁にべたぼれ、花魁はきっちりビジネス。 このギャップがエスカレートする様に笑いが起こる。   なぞかけお題は「コスモス」 今回のグランプリ コスモスとかけて4日目のカレーととく そのこころは そろそろあき(秋)... Read More

マエストロDE落語「桂右團治の会」第二十六回

マエストロDE落語「桂右團治の会」第二十六回

開催日:2023年7月29日(土) 開催地:ヴィ・マエストロ 出 演:桂右團治   演目 女給の文 猿後家 酢豆腐   なぞかけお題は「ひまわり」 会場全員の大きな拍手を受けたのは ひまわりとかけて 手品と解く その心は、、、 タネがたくさんあります 次回のお題は「秋桜(コスモス)」です。   終演後はワイン、ビール、コーヒーを片手に 前からの知り合いのように話が弾みます。   次回は9月30日です。 ... Read More

マエストロDE落語 桂右團治落語会 第二十五回

マエストロDE落語 桂右團治落語会 第二十五回

日時:2023年4月1日(土)15時開演 場所:ヴィ・マエストロ 出演:桂右團治   東京の桜開花宣言は2020年、2021年と並んで 観測史上最も早い3月14日。 八王子は3月16日。落語会は4月1日。 気をもんだが、当日、ヴィ・マエストロの窓外は ご覧の通り。   番組 権助魚 あわびのし 朱雀院           年度始まりの開催となった第二十五回から 新しい趣向が一つ加わることに。 なぞかけ 1月に前もって出されたお... Read More